マイホームは注文住宅で建てたい!と、いざ調べてみると「どんな手続きが必要なのか?」「どれくらいの期間がかかるのか?」初めてで分からない事が多いと感じる方も少なくないはず。
まず、注文住宅の家が建つまでの期間は、およそ8~15ヶ月と言われています。
この約1年近くの時間で、「住宅のイメージづくり」に始まり、「土地探し」「住宅メーカー選び」「住宅ローンの申込み」など、多くの手続きを進める必要があるため、あらかじめ家づくりの流れや期間の目安を把握して、効率よく計画的に進めることが重要です。
このページでは「注文住宅で家が建つまでの流れと期間」をメインテーマに、土地探しや住宅メーカーとの打ち合わせ、住宅ローンの審査、そして家を建てる工事の着工から完成までの期間をご紹介します。
スムーズに家づくりを進めるためにも、各工程ごとにどれくらいの期間が必要なのかを知り、余裕のあるスケジュールを組みましょう。
目次
「タウンライフ家づくり」は全国600社以上の住宅メーカーから、予算や条件に合わせて「間取りプラン」や「費用の見積もり」をネットで無料請求できる住宅プラン比較サービス。自分好みのマイホームを『希望の価格・理想の間取り』で建てたい方はコチラから。
新築の注文住宅が建つまでの期間は「約8~15ヶ月」
まずは、注文住宅が完成するまでの大まかな流れと、それぞれの項目にかかる期間を見てみましょう。
注文住宅は、自由な家づくりが実現できる反面、手続きや工程が多く完成までに長い期間が必要となります。どのような知識・手続きが必要なのか、何にどれくらいの期間がかかるのかを把握しておくだけでもスムーズな家づくりに役立つはずです。
STEP1 |
|
---|---|
STEP2 |
|
STEP3 (2~3ヶ月) |
|
STEP4 (2~3ヶ月) |
|
STEP5 (約1ヶ月) |
|
STEP6 (6~8ヶ月) |
|
このように、注文住宅で家が建つ期間は、一般的に1年半ほど。
それぞれ数ヶ月単位の時間がかかるため、どれくらいの余裕を持って家づくりに取り掛かれば良いの?と疑問を持つ方も多いと思います。
家づくりの最中に焦ることがないよう、各工程ごとの期間と流れも把握しておきましょう。また、家づくりの手順や流れについては「家を建てる手順や流れ・完成までの期間」にまとめています。こちらの記事も合わせてご参考にして下さい。
【準備期間】住宅メーカーや土地を探す期間
注文住宅を建てるにあたって、まず最初にすべきことは、マイホームのイメージ作りや返済などの資金計画を立てることです。そして、そのイメージに合った住宅メーカー・土地を探せるかどうかで、今後の家づくりが大きく変わってきます。
この工程はいわゆる準備期間。特に手続きが必要なわけではないので、かかる期間はその人次第ですが、平均的には「住宅メーカー探しが半年」、「土地探しが1年~1年半」と言われています。これらを同時に進行することで、効率良くスムーズに家づくりへと取り掛かれます。
住宅メーカーを探す期間は「半年」
住宅メーカー探しは、今後の家づくりに大きく影響する大切な工程です。
一般的に「ハウスメーカー」と「工務店」、いずれかの住宅メーカーを数社に絞り込んだ上で、カタログを取寄せたり住宅展示場に足を運んでみるなどして、住宅メーカーを比較しながら最終的には1社に限定します。
ハウスメーカーに限定しても、全国展開する大手ハウスメーカーやローコストを売りにする住宅メーカーなど、その特徴もさまざま。そのため、多くの方はこの住宅メーカー選びに「半年」ほど、十分な期間を掛けます。
この住宅メーカー選びの期間、誰もが効率よく条件にあった施工会社を見つけたい!と考えるはずです。オススメは『カタログ請求で複数の住宅メーカーを比較したのち、候補を絞って住宅展示場を回る。』という方法です。
あらかじめ、インターネットで取り寄せた住宅メーカーのカタログが手元にあれば、候補となる住宅メーカーを数社に絞り込むことができる上、その特徴や大凡の坪単価など、費用の目安も付けられるので、効率よく住宅メーカーを選ぶことができます。
こうした住宅メーカーの知識を備えた上で、住宅展示場を回れば、「見て」「触れた」住宅設備や内装の仕様などが、また全然違ったように感じられるはずです。
そして、この準備期間の間で、住宅メーカー探しと共に進めておきたいのが「土地探し」です。
土地探しの期間は「1年~1年半」
土地探しは、地形や地盤、周辺環境や価格など、優先すべき条件が多い上に、一生そこに住むという覚悟が必要になるため、なかなか決まらないことが多い工程です。
中には、「5年以上探し続けた挙げ句、好みの土地が見つからずにマンションにした」というケースも。
一切妥協しなくて良い完璧な条件を揃えた土地は、広告に出る前に建売業者が購入するか、業者が買わないほど高額である場合がほとんどです。現実的に土地を探すコツとしては、
- 周辺環境(スーパー・病院・銀行など)
- 土地の購入に掛かる費用
- 通勤・通学などの移動時間
- ….。
といったように、自分たちの望む条件に優先順位をつけること。
その上で、「この条件の上位3つをクリアしていたらOK」というように、自分たちでルールを設けることで、現実的に後悔しない範囲で土地を探すことができます。
土地探しに関する手順や進め方については、「失敗しない!土地探しの手順とコツ」にまとめています。こちらも一緒にご覧ください。
目安としては1年~1年半とありますが、土地探しにかける時間は個人の自由です。一時の焦りで一生後悔することもあるので、時間が許す限りじっくり探して納得のできる土地を選びましょう。
【5~7ヶ月】見積もりや打ち合わせ~契約までの期間
気になる住宅メーカーが絞れたら、各メーカーから取り寄せた見積りを比較して、あなたの求める条件や予算に合った住宅プランを決定します。
そして、生活スタイルや暮らしのイメージを担当者に伝えて、間取りのレイアウトや設備の仕様など、打合せを重ねて決めていきます。一般的に「住宅メーカーを比較して検討する期間が2~3ヶ月程度」、「打ち合せ~契約までの期間が3~4ヶ月」と言われています。
注文住宅で家づくりを検討する方の中には、
『内装のデザインや間取りのレイアウト、住宅設備の仕様にまで、徹底的にこだわったマイホームにしたい!』という方も多いはず。住宅メーカーの担当者と十分な打合せができるように、余裕のあるスケジュールを立てるようにしましょう。
住宅メーカーの見積もりを比較検討する期間は「2~3ヶ月」
住宅メーカーに見積りを発注して、間取りや設計プランの提案が届くまで、約1ヶ月程度の時間が必要です。そこから、見積り金額や住宅プランを見比べて候補を絞り込んでいくわけなので、住宅メーカーを比較・検討する期間は2ヶ月ほど必要となります。
住宅メーカーによって、得意とする建築工法や住宅設備のバリエーション、坪単価や保証期間など、その特徴や良い・悪いもさまざまです。そのため、住宅メーカーを選ぶ段階で多くの方がその選択に迷うはずです。
実際は、見積りを見てから分かることが多くあるため、住宅メーカーが2~3社に絞り込めれば、まずは家づくりのイメージを伝えて見積りを出してもらいましょう。
その際、以下のポイントを明確にしておけば、住宅メーカーとスムーズなやり取りができるはずです。
- 家づくりの予算を正確に正直に伝える
- 予算厳守なのか、住宅プラン次第では予算アップも可能なのか
- 実現したい家づくりの要望・こわだりに優先順位をつける
住宅メーカーを絞り込んでいく中で、家づくりの優先順位がハッキリしていれば担当者から返ってくるリアクションも明確です。『こちらの要望や希望が上手く伝わらず、何度もやり取りが必要。』ということが無いように、予め3つのポイントを抑えておくようにしましょう。
打ち合わせ~契約までの期間は「3~4ヶ月」
家づくりを任せたい住宅メーカーが決まったら、さらに本格的な打ち合わせをするために「仮契約」を結び、基本設計を依頼します。また、同時に住宅ローンの仮審査・事前審査にも申し込みましょう。
住宅メーカーが提案する基本設計をもとに、間取りのレイアウトや設備の仕様はもちろんのこと、コンセントの位置などの細かな部分まで話し合います。打ち合わせの回数は、およそ5~10回。週1回の打ち合わせとしても1~2ヶ月かかり、多い方は20回以上の打ち合わせを行うことも。要望やこだわりが強い人ほど長くなる工程です。
この段階で家づくりに関する大部分を決めてしまうため、担当者との打合せを十分重ねて納得して「本契約」へと進めましょう。この本契約を交わした段階で「住宅ローンの本審査」を申込みます。ちなみに、本契約を結んだあとでも担当者と打合せをすることは出来ますが、スケジュール通りに進めて行きたい場合は、仮契約の段階で大凡の住宅設計は完了させておくのが理想です。
また、予算をオーバーしている場合、コストをもう少し下げたい場合など、思い切って「値下げしてくれたら契約します。」と交渉してみるのも一つの手です。ここまで来れば、住宅メーカーも契約を取りたいはずなので、このタイミングでの値切り交渉に応じてくれる可能性も十分あります。
住宅ローンの仮審査・本審査の期間や日数は?
さて、住宅メーカーとの本契約を経て、住宅ローンの本審査までの流れをご紹介しましたが、ここで住宅ローンの仮審査と本審査の期間について、もう少し詳しく解説します。
一般的に、住宅ローンの仮審査には3~4日、本審査の結果が出るまでに1~2週間程度かかると言われています。とくに、仮審査はOKだったとしても、書類の不備や担保となる住宅の評価などによって、本審査で落とされてしまうケースがあります。
それぞれの審査に落ちてしまう事態になると、大幅なスケジュールの遅れが出てしまうため、予め審査結果までの期間を把握して、必要書類を不備なく準備しておくことが大切です。住宅ローンの「仮審査」と「本審査」に必要な書類、審査に落ちないためのコツを次のトピックにまとめておきますので、ぜひ参考にしてください。
事前申し込み~仮審査の期間は「3~4日」
住宅メーカーと仮契約を交わした後、住宅ローンの仮審査を申し込みます。この仮審査の結果が出るまでは3~4日と、それほど長い期間はかかりません。仮審査の申し込み直前になって、慌てて準備をすることにならないよう、必要書類を確認しておきましょう。
- 【共通】
-
- 住宅ローン借入申込書
- 印鑑
- 本人確認書類の両面コピー(運転免許証、健康保険被保険者証など)
- 物件情報が分かる資料(見積書、間取り図など)
- 【給与所得者の場合】
-
- 源泉徴収票(前年分)
- 【個人事業主や副業をしている場合】
-
- 確定申告書と付表(直近3年分)
- 【法人代表者の場合】
-
- 「給与所得者の場合」または「個人事業主や副業をしている場合」の書類に加え、法人の決算報告書(前3期分・科目明細付)
事前審査に落ちないようにするコツとしては、
- 返済期間・返済額に無理はないか見直す
- 頭金をできる限り多く用意する
- 他のローンがある場合は返済を済ませる
- 契約者本人の年収で厳しい場合は夫婦で収入合算をしてペアローンを組む
といった部分を意識しましょう。
正式申し込み~本審査の期間は「1~2週間」
仮審査が無事に通り、住宅メーカーと本契約と合わせて「住宅ローンの本審査」を申し込みます。この本審査の結果が出るまでにはおよそ、1~2週間程度かかります。
ここで注意しておきたいのが「住宅ローン特約」の存在です。
住宅ローン特約を簡単に言うと「本審査に落ちた場合、無条件で契約を白紙に戻せる」といったもので、通常、住宅メーカーとの契約内容に含まれています。
しかし、この住宅ローン特約には期限が定められており、その期限は1週間~1ヶ月とハウスメーカーによって様々。
つまり、住宅ローン特約の期限内に本審査の結果が出ていなければ、この効果は適用されません。もちろん、この期限内に本審査への申し込みが完了していない場合も同様です。
契約内容に含まれる「住宅ローン特約」を確認して、スムーズに本審査を申し込めるよう、あらかじめ必要書類を準備しておきましょう。
- 【共通】
-
- 住宅ローン借入申込書
- 個人情報に関する同意書
- 団体信用生命保険・3大疾病保障特約・特定状態保障特約 申込書
- 印鑑
- 本人確認書類の両面コピー(運転免許証、健康保険被保険者証など)
- 住民票(発行後3ヶ月以内)
- 物件情報が分かる資料(見積書、間取り図など)
- 【給与所得者の場合】
-
- 源泉徴収票(前年分)
- 住民税決定通知書(直近分)または、課税証明書(直近分)
- 【個人事業主や副業をしている場合】
-
- 確定申告書と付表(直近3年分)
- 申告所得税納税証明書(その1、その2)
- 事業税納税証明書(各3年分)
- 【法人代表者の場合】
-
「給与所得者の場合」または「個人事業主や副業をしている場合」の書類に加え、
- 法人の決算報告書(前3期分)
- 法人税納税証明書(その1、その2)(3年分)
- 法人事業税納税証明書(3年分)
住宅ローンの本審査が通ったら、あとは家の完成を待つのみです。
次は、建築過程の期間を詳しく見てみましょう。
【6~8ヶ月】着工~完成・引き渡しまでの期間
契約が完了したら、いよいよ家を建てる工事が始まります。
工法や家の構造にもよりますが、一般的に「工期は4~6ヶ月」、完成してから「入居までの期間は1~2ヶ月」ほどです。
注意点として、はやく入居したいからといって引き渡しの期限を短くするのは厳禁です。不具合を補修する期間を考慮して、内覧会から2週間後を目安にスケジュールを組みましょう。
着工から完成までの期間は「4~6ヶ月」
家を建てる工事の流れとしては、まず始めに基礎工事~上棟までに約1ヶ月、その後の大工工事に約2ヶ月、内装工事に約1ヶ月と、大まかな目安としては4ヶ月以上の期間を必要とします。
また最初の1ヶ月は、定期的に現場へ足を運んで工事の進捗状況を自分の目で確認する期間にしましょう。
基礎工事は家づくりの土台、上連は建物の骨組みになるため、家の強度に大きく関わる部分です。コンクリートが割れていないか、きちんとメーカーの定める工程通りに施工されているかなどを確認し、同時に写真を撮っておくようにしましょう。万一、後から不具合が発覚した場合でも、その時の写真を証拠に補修を求めることができます。
また、着工時期に関する注意点として、夏場の基礎工事はコンクリートが早く乾燥しすぎる可能性があり、冬場の基礎工事はコンクリートが凍結する可能性があります。
どちらもひび割れを引き起こす恐れがあり、強度低下の原因になってしまうため、可能であれば夏・冬を避けた4・5月また、は10・11月に着工するスケジュール組みが理想的です。
引き渡し・入居までの期間は「1~2ヶ月」
家が完成してから引き渡し・入居までの期間はおよそ1~2ヶ月です。
流れとしては、「完成」「社内検査」「施主検査」「補修工事」「施主検査(再確認)」「引渡し」と、大きく6つの工程に分けられます。
- 1.完成
-
工事が遅延している場合、引渡しの後に外構工事をするといったケースもあります。
しかし、引き渡し=この家で大丈夫ですという意思表明になるため、引き渡し後の工事で不具合が生じた場合、補修をしてくれない、別料金がかかるといった事も考えられます。住宅メーカーと話し合って、本来の期限より遅れてでも、なるべく全て完成した状態で引き渡しを受けましょう。
- 2.社内検査
-
完成後、まずは住宅建築に携わった施工会社が自ら検査を行います。
この段階で見つかった不具合を補修し、再度検査した後に施主検査が行われます。
- 3.施主検査(内覧会)
-
施主検査(内覧会)では、依頼者自身が家の完成具合を検査します。
この時、完成した住宅のチェックに不安がある人は、建築士が一緒に検査してくれる「内覧会立ち会い・同行サービス」を活用すると良いでしょう。別途費用が必要になるものの、専門的な知識を持った建築士に同席してもらえば、不具合や不備などしっかりと見つけ出し、施主検査のチェックをしっかりした物にすることができます。また、早く入居したいからという理由で不具合を妥協するのは厳禁です。繰り返しになりますが、引き渡し=この家で大丈夫ですという意思表明なので、引き渡し後に補修を頼むのは難しくなります。施主検査ではしっかり確認・指摘し、補修してもらいましょう。
- 4.補修工事
-
補修工事は、施主検査で見つかった不具合を補修する工程です。スケジュールに余裕がない場合、引き渡し後に補修工事を行うケースもありますが、これまでと同様になるべく引き渡し前に補修を頼みましょう。
また、施主検査から引き渡しまでの期間(補修工事の期間)は2週間を目安にスケジュールを組みましょう。あまりに短すぎると、早さを重視した補修をされたり、遅延を恐れて不具合をスルーされる可能性も考えられます。
- 5.施主検査(再確認)
-
2回目の施主検査は、補修工事を行った箇所を再度確認する工程です。きちんと不具合が補修されているか、新たな不具合はないかしっかりと確認し、引き渡しに進みます。
- 6.引き渡し
-
引き渡しとは、簡単に言えば「家の所有権を自分に移す手続き」です。
所有権が自分に移るということは、売買代金を支払い、家の所有者に課税される税金を支払う必要もあります。必要書類の確認はもちろんのこと、前もって自己資金からの支払い準備もしておきましょう。 - 購入者の住民票
- 印鑑
- 売買代金の支払い(ローンの融資実行)
- 不動産会社への仲介手数料
- 固定資産税、都市計画税
- 登記費用(登録免許税・不動産取得税)
- 司法書士への報酬
- 【補足】
- 売買代金:すでに支払っている内金や手付金を差し引いた最終的な支払い額。
- 固定資産税・都市計画税:その年の1月1日付けの所有者に対して課税されるため、所有権が買主に移転する日付で日割り計算した差額。
- 登記費用:“所有権移転登記”を法務局へ申請する代金で、この手続きは司法書士に依頼するため、司法書士への報酬も必要となります。
また、引き渡しは融資を受ける金融機関などで行うことが多いですが、実施される場所・時間は、早めに建築会社に確認しておきましょう。
まとめ:注文住宅で家が建つまでの期間
約1年半ほどの期間を必要とする『注文住宅で家が建つまで』。
「住宅のイメージづくり」に始まり、「土地探し」「住宅メーカー選び」「住宅ローンの申込み」など、マイホームの完成までの流れとその期間をご紹介してきましたが、家づくりを効率よく計画的に進めていくための参考となったでしょうか?
初めてのマイホーム購入を考えている方も、すでに住宅ローンの申込みまで進めている方も、この先どんな手続きが必要となるのか?どれくらいの期間が掛かるのか?ある程度把握しておくだけでも、家づくりの円滑さは大きく違ってくるはずです。
とくに、家づくりが進むにつれて、必要な手続き・守らなければならない期限が多くなるため、最初から余裕のあるスケジュールを立てて、スムーズで効率のいい家づくりを目指すようにしましょう。
"理想の家づくり"を成功へと導くアイデアブック、時短で効率のいい方法で手にしませんか?しかも無料で。
「家を建てる」という行動は、多くの方にとってはじめての大きな決断。
そのため、理想のマイホームを建てるための情報収集にジックリ時間を掛けている方もいれば、何から手をつけていいか分からず、ぐるぐるとネットサーフィンを続けてしまっている方もいるはず。
理想の家づくりを成功させるために、まずはじめに取り掛かるべきことは『新しい住まいのイメージ固め』と『快適な暮らしの実現に向けた情報集め』の2つです。
この2つをギュッと凝縮させた「家づくりを成功へと導くアイデアブック」が存在するなら、手軽な方法で手っ取り早く取り寄せて、数冊は手元に置いておきたいと思いませんか?日々忙しくされている方ならとくに!
その方法が『注文住宅カタログの一括請求サービス』です。
さらに、数多く存在する住宅メーカーの商品プランから、家づくりの条件や要望にピッタリ合ったカタログ資料を比較・検索できるのが『LIFULL HOME'Sのカタログ比較・一括請求』です。しかも、サイトの利用はもちろん!カタログ請求まで全て無料で使える優れモノ。
LIFULL HOME’Sの注文住宅カタログ一括請求をオススメする”3つの理由”
- 提携するハウスメーカー数が業界トップクラス!住宅展示場に出展していない住宅メーカーのカタログも手に入る!
- 家づくりの希望や条件を指定して検索・比較ができるので、建てたい家のイメージに合ったカタログを無駄なく集められる!
- カタログ請求すれば無料で貰える!理想の家づくりに役立つヒントが凝縮された特典資料「はじめての家づくりノート」
LIFULL HOME'Sのカタログ一括請求を利用すれば…。
「はじめての家づくりノート」を使って、予算の組み方や住宅ローンのことや
スケジュールの立て方など、家づくりに必要な知識が身についた!
気になった住宅メーカーのカタログ資料を見ていくたびに、
住宅設備の工法や構造の違い、ハウスメーカーの特徴まで人一倍詳しくなれた!
漠然としていたマイホームへの憧れが、
家族全員の希望や要望を叶えるための「理想のマイホームプラン」へと大きく形が変わった!
ひと昔まえなら当たり前だった『住宅展示場にとりあえず行ってみようか…。』が、今では『家づくりの情報は自宅にいながら効率よく取り寄せる。』が当然の時代に。インターネットを有効活用する皆さんであれば、これを使わない手はありません。
ちなみに、手当たり次第に住宅カタログを取り寄せた筆者を例にすると…。
大手ハウスメーカーから工務店にいたるまで、たくさんのカタログ資料がドッサリ届きました。
LIFULL HOME'Sさんによると『注文住宅を検討する人は平均5.7社に問い合わせる』とのことです。理想の家づくりを成功させるために、住宅カタログ比較・一括請求サービスは本当に役立つオススメの手段です。少しでも興味を持たれた方は是非一度、お試しでサイトにアクセスしてみて下さい。
はじめての家づくりノートを無料でGETしたい!と思ったら…
【PR】LIFULL HOME'S
理想の家づくりに向けて。
まず始めにやるべきことは「住宅カタログ」を手元に揃え「住まい・暮らしのイメージ」を固めるコトから。
注文住宅カタログには、理想の家づくりに役立つ"住まいの工夫"や"暮らしのアイデア"が一冊の資料にまとめられています。
手間を掛けずに効率よく家づくりに必要な情報を集めるために、住宅カタログの一括請求・資料の活用方法をご紹介します。理想の家を建てたいと願う方なら必見の情報です!!